
3週間ぶりの夢洲。
万博7回目、、、、、じゃないんですけどねーw
ちょっと別件で朝からバスで夢洲行ってました。
それ自体は、それで良いんですがー

シャレにならんくらいの大渋滞。時間的には10時半頃でしょうか。1時間くらい後にはだいぶマシになってたらしいので、この時間帯が一番ピークなのかもしれません。
バスで西ゲート行ったのはこれが3回目。6月と8月にも使いましたが、8月は幾分混んでた記憶がありますが、それでも身動きとれなくなるほどの渋滞では無かったはずです。
シャトルバスの運転手さんも言ってましたが、原因は大量のタクシー。
バスは乗降スペースも待機スペースも広くとられてますが、タクシーの乗降場所はかなり少なめ。元々そんなに使わせるつもりは無かったんでしょう。
東ゲートの枠が埋まって、追加で解放した西ゲート枠に群がった人が、枠は押さえてもののバスの予約は取れず、かと言って東ゲートから歩くなんて絶対に嫌! となれば、まータクシー使うしかなくなるでしょうねー。

ここまで走ってきた手前もこんな感じ。車列は舞洲入った辺りから続いてます。今回弁天町から西ゲートの乗車でしたが、通常20分のところ、倍の40分かかりました。
博覧会協会的にはP&R使ってよー! なんでしょうけど、お値段が、、、(ゴニョゴニョ
あと一概に一般来場者とも言えなかったり。乗降場所が関係者出入り口のすぐ前に設定されているだけに、メインで想定されていたのは各国の要人やVIPの送迎なんでしょう。実際5分ほど乗降場所の様子見てましたが2組くらいVIPっぽい人が通って行きました(お付きの方引き連れてるんで分かりやすいです)。
何にしても人が増えれば増えたで、また色々問題も出てきてるようです。
これから行かれる方、見てる人に居るか分かりませんが、西ゲート向かわれる方はバスもタクシーも時間に余裕を持って!

