大阪関西万博最終日。と言う事で、東ゲートくらい行ったろかなとか考えてたんですが、協会側から『混むの分かってるんやから関係無い奴は来んな』的な話があったので、ここはグッと堪えてw
代わりに万博期間中に撮っておこうと思って撮り損ねてたものを、拾いに行く事に。
『また今度でいいや』とか思って取り逃してるんですが、今度が来る前に閉幕というw 時間が経つのはあっという間ですねー。

地下鉄乗り込んでら、ミャクミャクが運転席にへばり付いてました。これも1運用だけの限定らしいでです。メトロの社員さんの発案なんでしょうか。こういうのは大阪のノリなんですかねー。そんな悪ノリが積みかさなかったものが、今回の万博のアクセントになってたように思います。

本町駅のこの場所。時間が経つに連れてヌイグルミが増えていったんですよねー。改札横で元々は駅員さんのブースだった場所。これも一つのノリが生み出した光景かと。右上の閉幕まであと0日が何とも悲しい。

夏頃からたまにスマホ向けてる人を見かけてたんですが、最終日だからか今日はカメラを向ける人が途切れる事が無かったですね。
こんな感じで、少しだけですが最終日の大阪をぶらぶら。喧噪と混雑を何故だか嬉しく感じながら終わりゆく万博を噛み締めてました。
色々学んで、感じて、考えさせられる半年間でした。尤も写真含めて、整理全然進んでない訳なんですがw この半年間のこと、どこかでキチンと纏めて記録しておきたいんですが、あまりにも膨大になりすぎて、はてさてどこまで纏めきれるか。

ともかく、関係者の皆様 184日間お疲れ様でした。

