
SSDをAmaz○nでポチったところから。
平日のウチに換装しても良かったんですが、急ぐ話でも無いのと万が一トラぶったら対処出来ないので、週末まで様子見してました。ディスクのクローンは2回ほど失敗の経験があるんですよねー。ブート領域が行方不明になって結局システム再構築をする羽目になったりとか。

先ずはカバーを取っ払ってご開帳ー。ホコリが、、、、、
m.2は1スロット。CPUクーラーの横。ヒートシンクは付いてません。

SSDに付いてたシール剥がしたんですが、ヒートシンク無いんだったら剥がす必要無かったですね。
スロットに差し込んでねじ止めしたら完了。

CrucialのSSDは、acronis true imageが無料で使えるのでクローンはそっちで。
メイン機も1TのSSDをCrucialで入れてるので、ソフト自体は慣れたもの。と言うか、体験版で使えてた時代から使ってるんで、よく分かってるんですがそれ故失敗した記憶もしっかりと、、、、
結論から言えば、ビビり散らかした割にはアッサリ成功。
アッサリ過ぎて写真も撮ってない始末w
速度比較とかもしてないんですが、体感全然違うんで問題無し。
起動とかもそうですが、ブラウザ立ち上げるだけでも時間かかってたんでそれが解消されてストレスフリーになりました。
これで当面の憂いは解消。
あとはー、Windows11へのアップグレードをどっかでやりたいなと。
元を正せばIIS使い始めたのも、進化していくプラットフォームに手間無く合わせていくため。ストレージがHDDのときはアップグレードも時間がかかりそうだったので保留にしてたんですが、そこの心配も無くなったので、いよいよ変え時かもしれません。ここまでしたら多分しばらくはまた手をかけずとも勝手に動いてくれるようになる事でしょう。