門司港

先週後半は、お仕事で出張。
九州から中国地方へ1泊2日と軽めの行程。
初日は大阪から博多へ突っ込んで、仕事終わったらそのまま小倉へ移動して1泊。

小倉から電車で僅か15分と聞けば、行くっきゃ無いでしょう。と言う事で門司港へ。
レトロな街並みが魅力の港町。

駅自体もかなりレトロな雰囲気。当たり前のように重要文化財です。
まー、なんで仕事の出張なのに一眼レフ持って行ってんだ、って話しもあるんですが、まー、まぁまぁね?(ぁ゛

折角なので、駅の周囲も散策。
レトロな建物を満喫。港町は赤レンガが映えますねー。海賊とよばれた男のモデルになった出光にもゆかりの地だったりするらしいです。仕事終わってから行ったので、歴史を教えてくれそうな施設は軒並み閉館してましたが、街並み散策するだけでも十分楽しかったです。

唯一? まだ営業していた門司港タワーにも登って、高い場所から駅を。
海のすぐ近くまで山が迫ってきている様子は、神戸とかと似たところがあるような、ないようなw

まー、さすがに仕事の合間なので、じっくりとはいきませんでしたが、何だかんだで日没まで1時間ほどぶらぶらと。日没が遅いので仕事終わりでもなんとかなるのがこの時期の良いところ。あと、海が近いからか大阪と違って夕方は幾分過ごしやすかったです。アプリ調べで30℃切ってたはずなので、比較的過ごしやすかったんじゃないでしょうか。
あくまでメインはお仕事なので、バタバタと通り過ぎただけの門司港。次はお店とか資料館とか、ちゃんとやってる時間に遊びメインで行ってみたいと思いますw