ホーム > かころぐ > かころぐ其の百弐拾弐 (2022年2月)

かころぐ其の百弐拾弐(2022年2月)

まさかとは思いますが、いきなりここに飛んじゃった人はTOPへどうぞ。

<<次の月            今月の日記へ            前の月>>

2022/2/27

天気予報的には、春の陽気、、、、だったはずなんですがー
気温に騙されて家の外に誘い出されてみたら、、、、、
『寒い・・・・・』
思ったより風があったり、家を出た途端日が陰ったり、そもそも早春のいでたちだったりで、霜月の残党に叩きのめされてしまいました。
まー折角なので、年が明けて以降オミクロンのせいであんまり身体動かせてなかったのもあって、生駒まで。

久々に宝山寺まで歩いて登ってきました。
カメラは持って行ってましたが、撮ったのはこれだけ。
ほぼ身体動かしに行っただけですねー
いい景色だけ眺めて帰ってきました。
んで、下山すると晴れる空・・・・

まー、2月らしいっちゃぁ2月らしい。
そんな2月ももうすぐ終わり。
春です、春がもうそこまで。
もうちょっと暖かく、んでもってもううちょっと太陽光が強く。
コロナといい、もどかしい日が続きますが、芽吹きの季節はすぐそこです。

<<次の月            今月の日記へ            前の月>>

2022/2/14

コロナ、、、、う〜〜んコロナ(゛≡ ̄〜 ̄≡゛)
1月以降またまたまた停滞気味なのがもどかしいところですが、焦っても良い結果は出ないので、冷静にそれでいて機を逃さないように。
まー、それはそれとして、

この終末は大阪オートメッセ。
開催するのか、中止になるのか、ギリギリまでヤキモキしてましたが、(多少強引な感はありましたが)無事開催。
まー色々見て回ったんですが、一番のハイライトはやっぱり、

新型 Z

買うとか、買わんとかは別として(まぁ、買わんけど)、生で実物見れたのは良い機会でした。
注目度も高いだけに、ギャラリーも盛況でした。
あとは、

おねーさん!!(n‘∀‘)η
うん、まぁ、そんな感じでしたね(何
寒かったですが、楽しんだ終末でした。

<<次の月            今月の日記へ            前の月>>

2022/2/9

電源装置を交換して4日ほど経ちましたが、、、、


すっごい静かですw
大口径ファンを低速で回す、静音が売りの電源装置なのもあるんでしょうが、今までどんだけ騒がしかったんだ、って話です・・・・・。
アイドル時の風量が減ったせいで、放熱自体はほんのり温もりがありますが、このくらいなら許容範囲なんでしょうね。
あとは、夏場にどうなるか。不在時エアコン切ってると、昼間は40℃近くになる事もあるので、帰ってきたらファンフル回転は有り得る話です。
それと、ほんの僅かですが、1日の消費電力が減少しました。
今回の電源80 PLUSですが、Bronzeだったんで、そこまで期待はしてなかったので、これは嬉しい誤算。
静音性の面でも、変換効率の面でも、前のが悪すぎた、、、、とも言えますが。
さて、いい加減本質的な問題にも目を向けていきましょう。

もう、これしか選択肢はありません。
と言うか、今まで選択肢がなさ過ぎてこれを心待ちにしてたんですが。
Intelが昨年末にローンチした最新の第12世代Coreファミリー。
ハイエンド&メインストリーム向けに遅れて、年明けのCESでバリューゾーン&低価格帯が販売開始。
高性能なのは要りません。Ryzenあるしね。必要なのは低価格・低電圧・低性能。最低限OSを動かし続けてくれて、必要なときに軽い動画視聴をさせてくれるコア。
前世代は置いといて、それ以前のラインナップにもそんなCPUはあったんですけどね。
いかんせん、Intelの製造技術が2015年から進歩しなさすぎたので、今まで手を出さずにいました。
んで、ここに来て製造技術もやっと向上。
多分、2コア2スレッドのCeleronで十分でしょう。
マザーボードも変える必要有りですが、コッチも廉価版の板でウチのケースに合うMini-ITXを2社ほど出してくれそうな気配です。
CPUが¥8000くらい。マザーとメモリー、合わせて¥20000くらいで何とかならんかなーと(板がまだ出回ってないので正確な価格は分かりませんが)。
予算3万でサーバー快適化計画。
もう少し暖かくなったら始動出来ると思います。

<<次の月            今月の日記へ            前の月>>

2022/2/5

と言う事で、電源装置交換開始。

う〜〜ん。ホコリ・・・・・
年末に掃除はしたんですが、既にくっつき始めてます。
本体右上は電源装置の吸気口。フィルターが付属してなかったので、市販のエアフィルターを貼ってます。
早速、中身をば・・・・。

作業の関係で180度回転。バックパネル側から。
フィルターのお陰で本体内に埃はあんまり入ってないです。
心配はしてませんでしたが、埃のせいで冷却が悪くなってる、なんて事は無さそう。
早速シルバーの電源装置を取り外します。

ケースがちっちゃいのでギチギチですが、何とか電源装置の取り外しに成功。
ここから見る限り、マザーボードのコンデンサーは大丈夫そうです。
常時稼働ですが、ほぼアイドル状態なので、ダメージが蓄積するとしたらやっぱりコンデンサーよりも電源装置ですね。

こっから先、写真撮り忘れたので(いつもの事)作業完了までジャンプ。
新しい電源装置突っ込んで、他のパーツを戻して終了。
因みに、意図した訳じゃ無いんですが、ケースも電源装置もSilverstoneになりました。そう言えばCPUクーラーもSilverstone。
小さなケースだと、同一メーカーになりがち。こうしとくと、入らない! とかつっかえた! のリスクが少なくなります。
色も黒に統一出来て満足。

んで、結果ですが・・・・、挙動がかなり改善しました。

やっぱり、電源装置が劣化して出力が不安定になってたみたいです。
あと、低音設計の電源装置に変えたので、ファン音が全然聞こえなくなりました。
10年以上ファンがフル回転してたので、音が聞こえなくて今は逆に違和感・・・・。夏場になって、どれくらい五月蠅くなるかですが、今までよりかはマジになるんじゃないでしょうか。
取り敢えず、応急処置は完了。
動画視聴くらいなら何とか出来る状態までは戻す事が出来ました。
でも、さすがにSandy Bridgeじゃぁ、もう限界でしょうね。
こっから先どうするか。
ちょっとまた時間作って更新のネタにw

<<次の月            今月の日記へ            前の月>>

2022/2/4

ちょっと反動がデカ過ぎました。
はい、ちゃんと生きてます!!
コロナでまた色々停滞し始めましたが、取り敢えず生きてますw
あと、さすがに更新します。
と言うか、サボってる間にちょっと問題発生です。
このHPや諸々を動かしてるサーバー用PC、現在挙動がビックリなくらい不安定です。
画面出力切り替えたらシステム落ちます^^; 良い訳にしかならんですが、触るの怖くて更新してなかった節も、、、、
でもまー、いい加減何か手を打たにゃならんので、取り敢えず想定される問題を列挙、、、、

・そもそもスペック足りてないよね?
まー、これは間違い無いです。今乗っかってるCPUはIntel Celeron G460。1コア2スレッド。2011年末に発売された第二世代Coreファミリー系列。俗に言うか言わんかは知りませんが、「Sandy Bridgeおじいちゃん」です。
とは言え、常時低負荷の待機モードなのでスペック不足が今回の原因かと言われると微妙、、、、

・そもそもソフトウェア的に継ぎ接ぎだらけだよね?
これも、頭の痛い問題。色々そのばしのぎでやってきてるので、色々うまく行ってません。ってか、32bitシステムのままだし。
サーバーの維持も何時の時代のシステム使い続けてるんだって話なんですが、もうここまで来るとこんな構築してる人居なさすぎて、誰も標的にしないから一回りして逆に安全論すらあるんじゃないかと(暴論

・この不安定さって、電源周り怪しくね?
まー、ここまで来ると完全直感なんですが、今一番ヤバいのは電源周りかなー、と。
特に電源ユニット、、、、、軽く調べたんですが、初出は2009年っぽい。

ここまでの情報と朧気な記憶から推察するに、我が家のサーバー、
2009年に大学の後輩用に自作したPCを、
2012年頃に彼が卒業して帰郷するタイミングで引き取り、
ケースと電源ユニットをそのまま流用して組んだ

と、、、、、


れ、、、歴史や、、、、(感動

感極まってる場合じゃないので、取り敢えず今できる事をやります。

新しい電源ユニット買いました
腰が重たかったのは、ケースが小型なのでSFX電源しか入らない!(そしてちと高い!)

仕方ないんですけどね。中身はこんな感じ。ねっ? 小さいデショ?
どっちみち電源はそのうち何とかしたかった。
と言うのも、今の電源ユニット小さいファンしか付いてないので、夏場は結構ツライ。しかもファンが2ピン接続なのでPWM制御が出来ない。つまり、常時回転数MAXで騒音を撒き散らしてます。
どうせ中身もそのうち変えないとアカンので、その前に何とかする気になったのは良い機会です。
と言う訳で? リハビリも兼ねて、更新のネタ作り。
この週末のうちにサクッと電源だけ変えようと思います。
って、これでなか開けたらマザボのコンデンサーとか逝ってたらどないしよ、、、、w

<<次の月            今月の日記へ            前の月>>
Copyright © s-hoshino.com All rights reserved